2011年11月2日水曜日

グラフ編集とバッチレンダリング

第4回勉強会での日比さんのセッションの後で、マテリアルなどの設定値をテスト的に設定したレンダリング結果をまとめて作成し、後で比較したいという質問があったと記憶しています。このブログでこの件に関して少し補足させていただきます。

modoではマテリアルなどさまざまな属性を時系列的に変更させるための機能が搭載されています。この機能を使ってアニメーションでレンダリングを行えばフレームごとに別々のレンダリング結果を得ることが可能です。アニメーション機能は静止画のレンダリングには関係ないと思われている方がいらっしゃるようですが、静止画の制作においてもmodoのアニメーションは有効な手法です。

シェーダツリーの各属性の値のフィールドには丸いボタンのようなアイコンが付加されています。このボタンの上で右マウスボタンを押すとコンテキストメニューが表示されますので、ここからグラフ編集を選択すると各アニメーションフレームでその属性の値をどのように設定するかを設定するグラフ編集画面が表示されます。この画面でフレームにキーフレームを作成し、各フレームでの値を変化させることが可能です。時系列で変化させることができる属性はディフューズなどのマテリアル属性だけでなく、大域照明の様々な設定値もありますので、いろいろな値をフレームごとに変えてアニメーションレンダリングすれば、連番ごとに異なるレンダリング結果を得ることが可能になります。




また、それでも別々のシーンを作成してまとめてレンダリングを行い、後から結果を比較したい場合には、バッチレンダリングという選択肢もあります。Fredrik Stenson氏のサイトには、複数のシーンをまとめてmodoに読み込んだ後で、まとめてレンダリングを行うためのスクリプトBatchRenderが公開されています。まず、BatchRenderをダウンロードし、圧縮ファイルを解凍すると、fs_BatchRender_scriptというフォルダが現れますので、これを付属のhow_to_use.rtfのドキュメントにしたがい、modoのユーザーフォルダにコピーします。fs_BatchRender_scriptはScriptsフォルダに、Form_ScriptsContainer.CFGは、Configsフォルダにそれぞれコピーします。ユーザーごとのフォルダの場所は下記の通りです。

OS X:
<user name>/Library/Application Support/Luxology/Configs
<user name>/Library/Application Support/Luxology/Scripts

Win XP:
C:\Documents and Settings\<user name>\Application Data\Luxology\Configs
C:\Documents and Settings\<user name>\Application Data\Luxology\Scripts

Win Vista:
C:\Users\<user name>\AppData\Roaming\Luxology\Configs
C:\Users\<user name>\AppData\Roaming\Luxology\Scripts

Win 7:
C:\Users\<user name>\AppData\Roaming\Luxology\Configs
C:\Users\<user name>\AppData\Roaming\Luxology\Scripts

上記をインストールした後、modoを起動するとシステムメニューにScriptsメニューが表示されます。




使い方は非常に簡単です。まず、レンダリングしたいシーンを片っ端からmodoに読み込み、上記のメニューからBatch Renderを起動します。すると、各シーンごとにレンダリングで保存する画像ファイルの名称と形式をしていするダイアログが表示されますので、全てのシーンに対して保存画像の指定を行うとレンダリングが開始されます。


また、Fredrik Stenson氏のサイトには、その他にも便利なツールが沢山用意されています。AfterFxIOは、AfterEffectにキーフレーム情報を入出力するためのツールで、modo 501のカメラ情報をAfterEffectに取り込むことが可能になります。modoは、Render OutputでZバッファの値や様々なレンダリングレイヤーを個別に出力することももちろん可能です。


AfterFxIO from Fredrik Stenson on Vimeo.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。