Life with modo
2025年11月2日日曜日
Convex Partitioning (Triangulateキット)
›
Modoの Triangulateキット を更新し、Convex Partitioningモードをサポートとするようにいたしました。これは三角形分割ではなく、凹型ポリゴンを複数の凸型ポリゴンに分割するモードです。三角形にする必要はないけど、できるだけ少ない数の凸型ポリゴンに分割し...
2025年10月31日金曜日
Decimate キット
›
久しぶりにModoのキットを作ってみました。最近は YT-Tools の機能拡張ばかりを行っていましたので、プログラミングもPythonばかりでC++を忘れてしまいそうだったのでリハビリも兼ねて Decimateキット というポリゴンリダクションのツールを作ってみました。研究目的...
2025年10月25日土曜日
YT-Tools for Blender (Clipboard その2)
›
前回 v1.5 で実装したクリップボードの動作をユーザーのみなさんからのフィードバックに基づきマイナー変更いたしました。v1.5.1のクリップボードはコピー&ペースト実行後のエレメントの選択がModoと互換になっています。エレメントをコピーした後、コピー元のエレメントの選択状態は...
2025年10月18日土曜日
YT-Tools for Blender (Clipboard)
›
YT-Tools for Blender v1.5 を公開したしました。今回のアップデートではソフトドラッグを改良し、UVエディタ上のUVマップを編集できるようにしたのと、メッシュエレメントのコピー&ペーストを行うためのクリップボードの実装です。 Modoではツールの設計思想に...
2025年10月7日火曜日
YT-Tools for Blender (日本語UI)
›
YT-Tools for Blender の v1.4.1 を公開いたしました。今回のバージョンではUIの日本語化を行っています。Blenderのプリファレンスのインターフェイスタブで言語を日本語に設定するとYT-ToolsのUIが日本語に変わります。 Blenderには、内部に...
2025年9月24日水曜日
YT-Tools for Blender (Snapping)
›
v1.4 を公開いたしました。このバージョンでは以前から要望があったツールハンドルのスナップに対応しています。Blenderのスナップ処理は外部には公開されていないので、アドオンはスナップパネルで設定されているスナップの設定項目を参照し、アドオンで独自に実装しました。 YT-To...
2025年9月15日月曜日
YT-Tools for Blender (Smooth Brush)
›
v1.3 をリリースいたしました。このバージョンでは Smooth Brush というオペレータを追加しています。メッシュの頂点をスカルプティングのようなブラシ操作で平滑化する機能です。LMBを押しながらメッシュ上をドラッグするとマゼンダ色の円の中にある頂点の座標位置が平滑化され...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示